こんにちは!Hossyです!
もうすぐ6月のこの時期、梅雨入りした地域も見られるようになりました。
今回は6月に見頃を迎える「紫陽花のおすすめ撮影スポット」をまとめました。
雨が増える時期ですが、東京近郊にお住まいの方はぜひお手掛けや撮影の参考にしてみてくださいね。
※各エリア、混雑状況は公式サイト等をご確認ください
旧中川水辺公園
まず1つ目は、「旧中川水辺公園」です。
旧中川の河川敷といえば春の河津桜と梅雨の紫陽花が有名です。
今年は6/2(日)から「旧中川あじさい祭り2024」がスタートし、見頃の紫陽花を楽しめます。
スポット詳細
スポット有名度:★★★☆☆
人込み :★★★★☆
無人撮影難易度:★★★☆☆
オススメレンズ:標準、広角など
三脚撮影 :可 ※混雑時は要配慮
スポットのポイント
旧中川水辺公園は紫陽花はもちろんですが、1人乗りやカナディアンカヌーの無料乗船体験会、水彩ガーデン花植え体験会など、ふれあい橋付近から亀戸中央公園乗船場まで親子で参加できるコンテンツがたくさんのスポットです。
またこのエリアは東京スカイツリーも近いため、スカイツリーをバックに紫陽花を撮影することができます。
個人的には夕方の時間帯がおすすめです!
写真例
※2021年時の写真です
撮影機材
白山神社・白山公園
続いて2つ目は、「白山神社・白山公園」です。
白山神社の境内から白山公園にかけておよそ約3,000株の多様な紫陽花が楽しめます。
見頃の時期は、文京あじさいまつりも開催され、地域で盛り上がるイベントも開催されます。
スポット詳細
スポット有名度:★★★☆☆
人込み :★★★☆☆
無人撮影難易度:★★★☆☆
オススメレンズ:標準、広角など
三脚撮影 :可
スポットのポイント
神社に咲いている紫陽花のため、境内の中では落ち着いた雰囲気の写真が撮れます。
自分が撮影に行った時は猫ちゃんもいました!
写真例
※2021年の写真です
飛鳥山公園 飛鳥の小径
続いて3つ目は、東京北区にある「飛鳥山公園」です。
公園の入り口にある、線路沿いの「飛鳥の小径」と呼ばれる場所は、約1300株の紫陽花が華やかに咲いています。
その横を電車が通っており、通過する電車とあわせて撮影できる写真スポットとして人気です。
スポット詳細
スポット有名度:★★☆☆☆
人込み :★★★☆☆
無人撮影難易度:★★★★☆
オススメレンズ:標準、広角など
三脚撮影 :可
スポットのポイント
小径では水色・青・ピンク・紫など色鮮やかに咲く紫陽花が美しいグラデーションで咲いています。
通りがかりに足を止めて観賞する人や、小径のすぐ横を通過する電車と紫陽花を一緒に写真に収めようとする人々で賑わっているスポットです。
写真例
井の頭線沿い
続いて4つ目は、井の頭線沿いにかけて咲いている紫陽花です。
新宿・渋谷から行きやすい井の頭線の線路わきには26,000株を超える紫陽花が植えられています。
特に「新代田駅〜東松原駅」、「西永福駅〜浜田山駅」エリアで咲いている紫陽花は撮影スポットして人気です。
スポット詳細
見頃期間:6月上旬〜中旬
会場 :東松原駅〜浜田山駅にかけて
アクセス:京王井の頭線東松原駅他
料金 :無料
スポット有名度:★★★☆☆
人込み :★★☆☆☆
無人撮影難易度:★★☆☆☆
オススメレンズ:標準、広角など
三脚撮影 :可 ※撮影は交通の妨げにならないようご配慮ください
スポットのポイント
紫陽花は井の頭線の沿線沿いに咲いているため、電車と紫陽花をあわせ鉄道写真を撮るのがおすすめです。
また東松原駅ではライトアップイベントも開催されることもあり、昼夜問わず楽しめるスポットです。
京王電鉄によると、東松原駅~明大前駅間、西永福駅~浜田山駅間、久我山駅~三鷹台駅間などが主な見どころとして紹介されています。
写真例
撮影機材
シンボルプロムナード公園
最後5つ目は、お台場エリアの「シンボルプロムナード公園」です。
りんかい線の東京テレポート駅と、ゆりかもめの青海駅のちょうど間に位置するシンボルプロムナード公園。
道の両サイドを紫陽花が囲っているのが特徴で、数十メートルにわたって紫陽花ロードが続いています。
お台場エリアの紫陽花は過去の記事でも紹介しているのでこちらもぜひ!

スポット詳細
スポット有名度:★★☆☆☆
人込み :★★☆☆☆
無人撮影難易度:★★☆☆☆
オススメレンズ:標準、広角など
三脚撮影 :可
スポットのポイント
シンボルプロムナード公園のSNS投稿で一番よく見かけるのが、階段の写真です。
カーブを描いた階段と紫陽花と青空を画角に収めると、決まる一枚が撮れます。
都市開発に伴い今は撮れなくなりましたが、過去は観覧車と一緒に撮ることもでき人気のスポットとなっていました。
写真例
撮影機材
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は東京で楽しめるの紫陽花スポットを5つ紹介しました。
主に6月上旬から見頃を迎える紫陽花は、梅雨の時期にしか楽しめない風物詩です。
雨で浮かない日が続く時期は、ぜひ撮影に行って気分上げていきましょう。
今回も記事を読んでいただきありがとうございました!
ではまた✋
「明日何撮ろう」 by Hossy
コメント